youtube 茂木健一郎 脳科学トーク

最近はやりのYOUTUBE学習法w

ってただ、面白そうな(タメになりそうな)YOUTUBEの動画を日々聞いてるだけだけど。。。池上さんとか、落合陽一とか、東さんとか、ホリエモンとか、ひろゆきとか、橋下さんとか。

最近は、本を読む+YOUTUBE学習ってな感じでダブルで学習をしています。

典型的なダメなやつで悲しい。。。

 

っまそんなことを考えても、何もしないほうがダメなやつだってことは、今までの10年間を振り返って実証済みなので、とりあえず良いと思ったことはやってみたいと思う。

 

その中で、最近聞いてて感動した講義があったので紹介します。

茂木健一郎:ひらめきは行動の後にやってくる」

いつ頃の講義かはよくわかんないけど、最近はイノベーションとかひらめきとかそんなキーワードでヒットした動画をよく見ているので、とりあえず聴いてみました

茂木さんって、東大の教授?脳科学者?だっけなぐらいな感じでどうせ難しいことしか言わないんだろなぐらいにしか思ってなかったけど聴いてみたらわかりやすく、話し方も親しみやすくてなんか勇気がもらえた気がする。それは、茂木さんの人柄なのか、そういう話し方を脳科学的にしているのかはわからないけどスッと頭の中に入ってきます。

 

頭に残った言葉を紹介します

トヨタの改善提案っていくら? 5千円 優秀賞は10万円

 →日本人ってこの程度で頑張るんだって気づいた

  →日本人ってそもそも人とアイディアを持ち合って、人がつながって話し合ってイノベーションを起こしていく国民なんだ

  

ノーベル賞って世紀の大発見

 →でもノーベル賞ってよく考えたら、人が過去に研究した結果をつなげてゴールを決めた人が表彰させる。ヨーロッパは一人が表彰される風習。一人が全部発明したと思っていたい。

 

無知の知って希望って技術だと思う

 →自分が何者かってわかっていることが脳によくない

  →もし自分が違う人だったらとか考える

   

レビュー下手だな

今度時間があるときにじっくり編集してみます。

 

  

 

 

本を読もう

生まれてから30年いや31年がたった今、自分の思考能力の低さに苦しんでいる。

思考能力ってなんだ?

例えば、ある問題を考える時に、A→B→C→Dってのそうなんだけど

A→C、A→DだったりそもそもA→Bでしか物事を考えてなかったりとかかな。。。

浅いっていうか。。。

ロジカルじゃないっていうか。

そんなことを日々思う。

それってなんでなんだろって考えた時に、

①日々起こることを「そうだって」そのまま受け止めてしまっている

②なんで? ※よく言うなぜなぜ分析

③上記を考えるのがめんどくさい

④自分の答えを持ってない

 

そんなところに行きつくのかなっと。。。

まぁ、今更出来ないことに悩んでもな~

 

とりあえず本を読むことにしたよ。

こんなこと言ってる時点でビジネスマンとして今更遅いのはわかってるけど、

何か変えないと、何か日々の中でしなきゃ、そんな紋々としたことばかり考えててもしょうがないよね。。。

とりあえず、できることから初めて見よう。

 

なんか、月3~4冊から初めて、それについてアウトプットする場とかあったらいいよな。最近YOUTUBEで頭いい人の動画ばっかり見るのはまってるんだけど

NEWSPICKSの落合陽一の動画で、インプット→議論 インプット→議論

(知の千本ノックっとかいうらしい)が一番いいのだと。なんかノウハウを知ってやるのって一番ダメなやつな典型だけど、このままじゃ何も成長しないよね。何かしら行動しないと変わらないし、トライしないと始まらない。きれいごと言ってても変わらない。

とりあえずさっそく7月は、乱読した本は以下のとおり。

・分断した世界 高城剛

 →すらすら読めてしまった

 →現代史+現状の世界情勢+作者の思いが絡み合っててストーリー的に面白い

 →YOUTUBEにアップしてある池上さんの現代史の講義を見終わったらもう一回読みたい

 →本書の結論としては、今後は欧州・中国も含めて自国を守る(特に情報)体制になるのでは?

  

・本を読む人だけが手にするもの 藤原和博

 →めちゃ読みやすい

 →本を読もうと思わされた

 →モチベーションUP

 →本を読むことで、自身が悩んでいたロジカルシンキングもUP!?

  ※こーいうのでモチベーションUPしちゃうなんで単純だ俺。。。

 

・人を動かす  デールカーネギー

 →読みやすいがくどい

 →作者の思い 例えば人の”立場に立って””とかをくどいぐらいの具体例で紹介

 →途中でくじけそうになったが、頑張って完読

 

・差別認定論 赤木司 ※なんか楽天KOBOで無料で読めたよ

 →言い回しが難しい

 →文章も一回読んでもわかんないから何度も読む

 →まだ25%。。。

 →内容は面白い →なんで人は差別するのか?いや差別する人がいるのもそうだけど、差別と認定する人がいるから差別があるんだよね???みたいな内容っぽい

 

 →最後まで読む!!

 

こんなだめだめな自分ですが、どなたか一人でも自分の日記読んでたら、知の千本ノックしませんか? おそらく私のレベルだと議論にもならないでしょうが笑

 

 

 

 

 

 

 

 

同期と飲んで

今まであんまりなかったけど。たんjyうん。。

今日久しぶりに同期とタイマンで飲んだ

感じたこと

 →自分がいかに甘く考えていたこと

 →能力が低いということ

 →できないことを面と向かって言われると結構つらい

 →出来ないことは切り捨てる

 →尊敬できる人がいるかは同意

 →チャンスはいっぱい転がっていること

 →このままじゃダメだと感じたこと

 →考えなきゃいけないことを考えていない

 →チャレンジしたか? してない

 →単純に悔しい

 →評価ってなんなん?

 →うまく上司とこみにゅケーションとるって何なん

  →社会って厳しいやん

 

なんか言われたことが悔しい反面反論できない自分がいた

このまま引き下がるか、いや自分はこうゆうスタンスでやるとか

色々考えさせられた

 

くやしいやん

あきらめたくないやん

正直くやしい

頑張ろう

結局、こんな腹を割って話してくくれる人がいるのは悪くないやん

頑張っていきたいと思う

 

 

 

 

今日の反省

今日は反省する点があった

 

 ・人に物事を伝える際に自分がどうしたいか意思を示さなかった→ここ先輩からのアドバイス

 ・最近うまく仕事をこなそうとしている→無駄なことが嫌いな上司に合わせようとしてる自分がいる→別に自分はそんなタイプじゃない→やっぱり合わないスタイルは合わない

 

 つくづく自分のダメさに嫌気がさすな

自分がどうしたいかを決めてから人に伝えるのって大切

でも両方の意図が分かってしまう、どっちも譲れないのが分かっているからこそ

どうしたらいいかわかんなくなる。

 

人に言われたからっていうのは簡単だ

重要なのは、俯瞰的に見てどのポイントが一番いいのか折衷案を提示するのが自分の仕事なんだな~って改めて理解した気がする

 

後、何事も手を抜いてうまーく進めようとするのはやっぱり自分は向いてないんだなってつくづく感じた

 

やっぱりすべてを理解して、いや、理解しようとする姿勢が大事なのかもね

なんかやっぱり自分が大切に思っていることを放棄するって物事うまくいかないね

 

自分の信じてることを信じるってやっぱり必要なんだよね

どんなに時間かけたって、上に評価されなかったって、そこを放棄したら人の信頼って得られないよね

 

ちょっと環境が変わって、慣れてきて、ちょっとうぬぼれても自分が重要だと思ってるポイントは正しいと思うしかないね。

 

明日は、うぬぼれずに自分が大切に思っていることを意識して再度スタートだ

 

 

今日学んだこと記録

今日ラジオ聞いてて面白いなって思ったことの記録

 

武田鉄矢明治維新のラジオ

 

「粋」っていう言葉

江戸時代に誕生したそうな

幕府の贅沢税徴収に伴い、色物はだめだ→小紋を考える

民間は着物の内側に柄を入れたり、

遠目から見たら色は単色だが、近くで見ると複雑な毛様が入っている。

→贅沢を内に隠す→高価だが、見た目は地味、内面おしゃれ

→そんな知恵が江戸文化の「粋」を育んだ

 

法律の「法」

法律を守れないやつは川に流されろ

日本には定着

小さい子の遊びで指切りげんまん嘘ついたらハリセンボン飲ます

→子供のころから寝ずいている

江戸時代から守ることの美しさが定着 

 

 

トランペットマウスピースについて

趣味について書いてみたいと思う。

趣味はジャズトランペットでなんだかんだ吹奏楽を始めた中学時代から続けている。

現在30歳だから、なんだかんだで18年以上続けていることになる。。。

歳をとったもんだ。。。

 

自身の幼少時代は親の転勤の関係で、小学2年生~中学3年生までアメリア南部のサウスカロライナ州というところで生活していた。

当時通っていた現地の中学校では、音楽(吹奏楽・コーラス)、アートを選択することが可能で、幼いころからピアノを習っていたこともあり、楽器がいいな~っと思っていて吹奏楽を選択することにした。

楽器選択においては、子供ながらにトランペットって主線も吹けるし、音色もかっこいいし、からトランペットを選択したのである。自身のトランペット人生はそこから始まったのだ。ちなみにジャズに興味を持ったのは、ありがちだけど映画スイングガールズを見て、大学のビックバンドサークルに入ったのがきっかけだった。

 

っと、そんな昔話をしてもしょうがないので、現状自分が使用しているマウスピースの話を書きたいと思う。学生の時は、お金がなくて、なかなかほしいマウスピースの購入は出来なかったが、社会人になって、学生の時の反動なのか、バカみたいにトランペットマウスピースを試した。

よくありがちな、道具にこだわるやつ。。。

気づいたら、10本ぐらい購入してました。。。

 

今まで、使ってきたマウスピースは以下のとおり。

吹奏楽/マーチングバンド時代 

 ・BACH 7C       →これ定番(トランペット買ったらついてきた)

 ・BACH 7C メガトーン →形状がかっこよくて購入

ビッグバンド時代

 ・BACH 7C メガトーン

 ・ストーク3C       →先輩にもらった

 ・ボブリーブス 42C    →先輩に勧められた

 ・YAMAHA エリックモデル  →ビッグバンドやってたら誰もが通る道??

 ・ マーシンキウィッツ     →これもあるあるかな・・・

 ・Monette B6LDS1      →初めてのMonette!!!

   

社会人 (ここでネットブラスに出会ってしまう。。。)

 ・Monette STC-1 B6 →ロイハーグローブの影響

 ・Monette XLT B6S1   →スラップってどんなん?

 ・Monette STC B5  →B6よりもう少し大きいかったらいいかも・・・

    ・Monette STC B7F →アートファーマーみたいな音? 

 ・Mt Vernon BACH 5C   →Mt Vernon BACH 試したい・・・

 ・Greg Black 5C   →ニコラスペイトンみたいな音出るかも。。。

 ・Purviance      →以外と吹きやすいな

 ・New York Classic    →なんとなく買ってしもた。。

    ・パデゥーバ     →ダブルカップ吹いてみたい。。。

 ・Rudy Muck     →なんかよさそう

 ・YAMAHA 中川モデル →日本人に合うまっぴ!?

 ・YAMAHA Bobby Shew →意外とええやん

 ・RS Berkley Freddy hubburd →結構吹きやすいな

 ・Dillon 3C         →ロイハーの影響

 ・TAB ZOMBIE モデル   →完全見た目

 ・ジェルディネリマイルス   →とうとう買ってしまった

 

やばい。。。思い出しただけでもこんだけある。。。

どんだけお金無駄にしたんだろ。。。

 

こんだけ色々試して分かったのは。。。

結局いっぱい持ってても、結局使うのは一本なんだよな~

この時はこのマウスピース使おうとか考えてても結局社会人になると練習もあんまりできないし。。。

 

結局こんだけ買って、メインで使ってるのは、Monette B6を使ってます。

音もスモーキーだし、操作性もいいし、なんだかんだスタンダードなやつが一番いいんだなってのが感想です。

 

こんだけ買ってまだ懲りないのか、今度はGR試してみたいっす!

とほほ・・・

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30歳になって考えたこと

30歳になって、ふとこのままじゃダメだと考えるようになった・・・

 

社会人になって気づけば7年目、確かに入社当時と比べたら一般的なビジネスの知識は増えたとは思うが、自信をもって、俺はこの分野が誰よりも詳しく、説明できてというまでではない。

このまま、淡々と35歳、40歳、45歳と歳を重ねて何も達成しないままじじいになっていくかと思うと正直ぞっとする。

このまま、偉くもならず、ずっと事務員で同じをしていくのか?

毎日同じようなオペレーションを繰り返して誰でもできるような仕事をこなしている自分。

正直焦っている。

このままじゃだめだ。何かやらなきゃやらなきゃと。。

自分には何が足りないんだろう。どんな自分だったら、自信をもっと持つことができるんだろ?

そんなことをずっとここ最近考えていた。

何かしなきゃ。。。

何か違うことしないと、本当になんもない人間になっちまう

それが、今回ブログをはじめようと思ったきっかけだった。

 

っとなんか思うままタイピングしていたら、やたら暗い日記みたいになってしまったなぁ。。。闇

今後は、このブログ日記をとおして日々思っていること、趣味、勉強記録みたいな感じでゆるゆるやっていきたいと思う。

とりあえず、目標は、毎日何でもいいから記録に残し、ブログになれることを目標としたい。